わたしも何度も失敗して痛い目に合いました。
ヘアマニキュアが肌についてしまった場合の対処法を紹介します。
目次
ヘアマニキュアが付いた部分の洗い方
顔や耳、首についてしまった場合の落とし方
- 柔らかい綿のタオルやスポンジに石けんを付ける
- よく泡立ててから着色した部分を中心にくるくるとなじませていく
- 泡を肌になじませるイメージで行う
顔や耳などの地肌についてしまった場合は、固形の石けんやクレンジングを利用すると落ちやすくなります。
こちらの動画でも解説されているので参考にしてみてください。
手や爪についてしまった場合の落とし方
- 柔らかい綿のタオルに石けんを付ける
- よく泡立てて着色した部分をふき取るようにして洗う
- 爪の間や指のはらは、爪専用ブラシを使用して落としていく
頭皮についてしまった場合の落とし方
- シャンプーを手のひらでよく泡立てる
- 着色してしまった場所を中心に指の腹で優しく洗っていく
シャンプーを行った後でクレンジングを地肌になじませ、蒸しタオルでしばらく温めてから洗い流すと落ちることもあります。
ぜひ試してみてください。
染めている最中に肌についたことがわかったときは、ティッシュなどで拭き取っておくと色が残りにくいです。
染めるときは横にティッシュを準備しておくと良いですね。
こするのは絶対NG
ヘアマニキュアがついてしまった場合は、優しく落とすことを心がけてください。
力強くこすっても落ちることはありませんし、肌を痛めてしまう原因になりますので注意しましょう。
ヘアマニキュア専用のリムーバー
石けんなどを使用しても落ちない場合は、サロン専売品のリムーバーがあります。
こちらはAmazonで購入できます。
一本持っていれば今後も安心なので、この機会にチェックしてみてはいかがでしょうか。
菊星 サボニーズ マニキュアリムーバー 145ml
サボニーズマニキュアリムーバーの使い方
サボニーズマニキュアリムーバーの使い方を簡単に説明します。
- コットンにリムーバーを付けて、ヘアマニキュアがついてしまった場所に軽く押し当ててもみこみます。
- リムーバーが浸透し始めるので、軽くパッティングしながらヘアマニキュアを吸わせるようにしていきます。
- 繰り返し行うことでヘアマニキュアを落とすことができます。
- 落とすことが出来たらお湯などで洗い流し、リムーバーが残らないようにしてください。
この方法でどうしても落ちない場合は、コットンにリムーバーをしみこませて落としたい部分に置き、約3分放置します。
その後軽くふきとることで落とすこともできます。
使用後は必ず水で洗い流すことを忘れずに。
洗っても専用リムーバーでも落ちない場合は
洗っても専用リムーバーを使っても、時間がたってしまったヘアマニキュアは落ちないことがあります。
うっすらのこってしまったりすることも…。
ですが、入浴や洗髪などで1週間もすれば自然に色が落ちていくので気長に待ちましょう。もうそうするしかないです(>_<)
肌の場合はメイク用品のコンシーラーなどで隠したり、頭皮についている場合は分け目を変えるなどして過ごすとバレにくいですよ。
次回からは地肌をしっかり保護して!
地肌にヘアマニキュアがついてしまわないように、次からはしっかりと地肌を保護してあげましょう。
耳キャップを使ったり、ワセリンなどを地肌に塗っておくと、直接地肌につかないのでおすすめです。
耳キャップは100円ショップにも売っていますし、ワセリンも薬局などで手に入れることができます。価格もお手頃なので購入しやすいですね。
他にも、生え際の専用保護クリームや頭皮を保護してくれるジェルも販売されています。
ワセリンよりも塗りやすく、シャンプーで落としやすいので1つ持っておくと今後ヘアマニキュアを使うとき安心ですね。
サロン用品となっていますが、楽天やAmazonで手軽に購入できます。
菊星 サボニーズ スーパープロテクトクリーム 250g
菊星 サボニーズ 頭皮ガード スーパープロテクトジェル 500ml
(専用1本ノズルアプリケーター付)