白髪染めは長く付き合っていくものだからこそ、体に害のないものを使用したいところです。
体に害のない白髪染めはあるのでしょうか?
>>エタノール、合成香料、パラベン、シリコーン不使用。肌に優しい白髪染めトリートメントはこちら
目次
リスクゼロ、体にまったく害のない白髪染めなど存在しない
ジアミンは劇薬で、アレルギーを発症する人も非常に多いので絶対に避けたいところです。
でも、ジアミンを含まない白髪染めでも、リスクゼロで体にまったく害の無い白髪染めなど存在しないと考えておいた方がいいです。
アルカリカラーよりはずっと安全でも、リスクゼロ、体への害もゼロというわけではないんです。
ですから、どのような害やリスクがあるのかを知って「なるべく害の少ない白髪染め」を選ぶことが大切です。
ジアミンを含まない白髪染めといえば、ヘナ、ヘアマニキュア、カラートリートメントがあります。
それぞれ詳しく見て行きましょう。
ヘナは体に害が無い?
天然成分100%のヘナであれば安心というイメージが強いのですが、植物アレルギーというものもあります。
植物アレルギーを発症してしまうと症状がかなり重くなってしまう恐れもあります。
特にヘナとあわせて使用されるインディゴは植物アレルギーを発症しやすいので注意が必要です。
ヘアマニキュアは体に害が無い?
ヘアマニキュアは髪の毛をコーティングして染めるので、一見安心して使用できそうな印象があります。
ですが、ヘアマニキュアにはタール系色素が含まれています。タール系色素は発がん性物質ですし、アレルギーの原因にもなるといわれています。
頭皮につかないように染めてもらうから大丈夫という人もいますが、すすぐときは絶対頭皮につきますよね。
また、「ベンジルアルコール」という成分でかぶれる人も意外と多いです。
ベンジルアルコールは、染料を髪の毛の内部への浸透を促すために含まれている成分です。
心配な人は使用しない方がいいかと思います。
カラートリートメントは体に害が無い?
カラートリートメントは、「化粧品」に分類される比較的安全な染料を使用しています。
ですが、一応合成染料なので完全に無害というわけではありません。
また、カラートリートメントの中には、エタノールや合成香料を使用しているものもあります。
重篤なアレルギー症状が現れたという話は聞いたことがありませんが、多少のかゆみを感じる人がいることは事実です。
パッチテストをして問題なければヘナがおすすめ
植物アレルギーの危険さえなければれば天然成分100%のヘナが一番体に害が少ないと思います。
パッチテストをしてみて植物アレルギーの反応がないか確認してみる事をおすすめします。
また、100%天然と記載してあっても、現地で化学成分を混ぜられたものもあるそうです。
ヘナを購入するときは信頼できるブランドのものを購入するようにしてください。
カラートリートメントは害が少なくお手軽
ヘナは染めるために時間や手間がかかる上に、思った髪色に染まらないことがあるので断念してしまう人が多いです。
一方、カラートリートメントは手軽に染めることができ、カラーバリエーションも豊富なので今人気の白髪染めです。
完全に無害というわけではないですが、数ある白髪染めの中では安心して使用できる方ではないでしょうか。
カラートリートメントもいろいろ販売されているので、なるべく無添加で肌に優しい成分で作られたものを選ぶのがいいですよ。
例えば、エタノールや合成香料、パラベン、シリコーンが含まれていないものです。
>>エタノール、合成香料、パラベン、シリコーン不使用。肌に優しい白髪染めトリートメントはこちら
また、完全に無害というわけではないので、頭皮につける時間は短い方が安全です。
30~40分など、長時間放置しないと染まらないようなものは避け、5~10分の放置時間でもよく染まるものを選ぶようにしましょう。
>>かぶれない!かゆくならない!頭皮にやさしい白髪染めランキング