白髪を抜くと増えるといった噂を聞いたことってありませんか?
美容師さんにも、「白髪は抜いたらダメ。根元から切った方がいい」って言われたことがあるんですが、自分で白髪だけを根元から切るのは難しいし…
どう対処するのが正しいのでしょうか。
白髪を抜くのはNG!?
白髪が生えてきた時の対処法として白髪を抜いている方もいると思いますが、白髪を抜くことはおすすめできません。
なぜなら毛穴周辺の細胞を傷つけてしまい、炎症を起こしてしまう恐れがあるからです。
一つの毛根には髪の毛が三本生えています。
その中の一本を抜くことによって毛根や頭皮に負担がかかったり、周りの毛にも負担がかかります。
「白髪を抜くと増える」というのは迷信で根拠はありません。
でも、逆に抜いたからといって白髪がなくなるわけでもありません。
白髪が生えてくる原因は、毛母細胞周辺のメラノサイト(色素細胞)が減少したり活動を休止してしまうことにあります。
白髪を抜いても、同じ毛母細胞から生えてくる髪はまた白髪になります。
だったら、炎症や頭皮トラブルになるリスクをおかしてまで白髪を抜くのはやめた方がいいですよね。
白髪をハサミで切る方法
では、白髪が生えてきてしまったらどうすればいいのでしょうか?
数本程度で白髪染めをするほどではない場合は、ハサミで切る方法が良いと言われています。
白髪を切る時は根元近くを切るように注意しながら切っていきます。
この時、ハサミは眉毛カット用がおすすめです。
なぜなら、刃先がカーブになっているため肌を傷つけづらい為です。
ですが自分で切るとなるとなかなか難しいですよね。
- 手順1切りたい白髪の髪の毛のみを片手でつまむ。
- 手順2もう片方の手でハサミを持つ。
- 手順3ハサミの片側だけの刃を使い、つまんでいる毛の根元に刃をあてる。
- 手順4白髪の毛だけをピンと張り、刃を滑らすように動かす。
この方法だと刃物はピンと張っているものしか切らないので、黒髪を一緒に切ってしまうことなく白髪のみを切ることができます。
白髪を切る量が増えたらカラートリートメントがおすすめ
白髪の量が増えてくると、ハサミで切るだけでは対処できず「染める」という選択になるかと思います。
ドラッグストアにはたくさんの白髪染めが売っているので、どれがいいかな~、泡タイプなんて簡単そうだな~などと思うかもしれませんが、ちょっと待ってください。
泡タイプを含め、二剤を混ぜるタイプの白髪染めは髪や頭皮に強いダメージを与えますし、ジアミンアレルギーといってひどいアレルギーを起こす危険性もあるんです。
わたしも最初はよくわからなくて刺激の強い白髪染めを使っていましたが、頭皮が焼けるようにヒリヒリしてからは怖くて使用をやめました。(詳しくはプロフィールを)
いまは安全な染料で手軽に染められるカラートリートメントを使用しています。
色持ちは1週間程度なので定期的に使う必要がありますが、お風呂で10分程度で染まるので特に大変ではないです。
それに繰り返し使い続けても頭皮や髪にダメージを与えないという点がうれしい♪
切るだけでは追いつかなくなってきたな…と感じたら、「白髪染め」ではなくカラートリートメントを試してみてください♪
>>白髪がよく染まるカラートリートメントランキング!同じ条件で毛束を染めて比較しました